日本ではクリスマスにクリスマスケーキは言わずもがな、かなり昔からの習慣。
クリスマスにケーキ食べますか?
日本ではクリスマスにクリスマスケーキは言わずもがな、かなり昔からの習慣。
日本のクリスマス文化
「クリスマスケーキ」
しかしこれは不二家の戦略で売られ始めて、上手いこと定着した日本のクリスマス文化。
でも今は昔ほど、駅前から臨時路面店でのクリスマスケーキ売りは見られなくなりました。
海外のクリスマスメニュー
では海外でのクリスマスメニューはなんでしょう。
アメリカ
アメリカは、七面鳥の丸焼き。
食べ物があまり無かった頃のアメリカで先住民インディアンがトウモロコシや豆の栽培と一緒に七面鳥を分け与えて飢えをしのいだのが始まりという説があります。
画像:ESSEオンライン
ドイツ
ドイツは、ドライフルーツ入りお菓子パン。
シュトーレン。キリストの誕生を祝う降誕祭クリスマスに向けて12月につくり、少しずつ食べていく長期保存可能の洋酒入り菓子パン。
画像:日清製粉ウェルナ サイト
イタリア
イタリアは、パネトーネ。
ドライフルーツ入り発酵菓子パン。
画像:Wikipedia
オーストラリア
オーストラリアは、パブロバ。
メレンゲを焼いてホイップクリームとフルーツを盛り付けたもの。
画像:貝印(株) サイト
スペイン
スペインは、ロスコン デ レジェス。
別名、王様のケーキと言われるドーナツ型のほのかにオレンジの香りただようスイーツパン。
一年の労をねぎらう意味もありクリスマスから1月6日まで町のパン屋さんでお目見えします。
画像:(株)カメリヤ(パン卸売)
よきクリスマスを
いかがでしたか?
冬至も過ぎ冷え込む季節となりました。
よきクリスマスをお過ごしください。